学校が本格的に再開されて、ようやく自分の時間が取れるようになってきました。やはり自分の時間が持てると精神的な余裕が全く違いますね。
この休校期間中からやっているのが断捨離です。
仕事&子どもの勉強スペースは同じ広めの部屋を使っているのですが、物が少なくスッキリした空間になっているので、他の部屋も着々と進めています。
モノがない空間は本当に気持ちがいいですし、集中力もアップするようです^^
以前はカフェなどで読書をしたり、ノートパソコン持ち込んで仕事をしたりなどしていましたが、それにも気を使うような世の中になってしまいました。
でも、家の中がスッキリしていると、それだけで気持ちのいい空間になりますから、カフェにわざわざ出かけなくても、家でも十分にくつろいで気持ちよく作業できるようになりました。
私はもともとモノを捨てるのにも躊躇が全くないのですが、主人がそうではないんですよね^^;;
そんなにポンポンと買い物をして物を増やすタイプではありませんが、なんでも大切にとっておくタイプで、捨てるということができないタイプなのです。
以前にどうみても不要そうなものを捨てて主人に怒られたことがあるので(汗)主人のエリアには手をつけず、とにかく私のものや息子のもの(息子に相談した上で)、物は極力収納して、外に出さないように部屋を整えていきたいです^^
主人に比べたら案外息子の方が、「モノを使った場所に戻す」ということはできている気がします。
基本的に息子はルーティーンになっている作業は難なくできたり、物を置く場所はなんとなく決めていたりなどはできているみたいです。
主人の場合は「モノを使ったら使った先に放置」なので、しょっちゅうハサミとかちょっとした物が行方不明になってしまうのです。。
この点においては、主人の方がADHDか?と思ってしまうくらいです。
ただ、断捨離とはいえど、お掃除関連でひとつだけできないことがあります。
それはお庭の手入れ。。。虫が大の苦手なので、これだけは主人に頼らざるを得ないです^^;;;
雑草用に草刈機などあるんですが、虫と出会うのさえ嫌なので、こればっかりは到底無理そうです。
夏は嫌いではありませんが、虫が増える!という点だけが難点だなあと思っています。
にほんブログ村
コメント