コロナで夏休みが少なくなりましたが、今年の夏休みの嬉しい点といえば、宿題が少ない!ということです^^去年は大物がたくさんあって、大変でしたからね〜
夏休みに入りましたね〜
学校がある日は、学校の宿題が多めでなかなか自分の勉強ができない!とブツブツ言っていた息子ですが、今回はなんと嬉しいことに学校の宿題が少なめです!^^
先生方もコロナで休校の兼ね合いもあり、カリキュラムが圧迫されていることから、夏休みの負担を軽減しようと計らってくれたようです。
各教科の宿題もワーク数ページなど少なめで、早い子はもう全て終えてしまっているような子もいそうですね。
学校のワーク類については、学校で習った日のうちに、該当箇所を進める、をルールにしています。
これを一年生の頃はやっていなかったので、試験前に慌ててワークを進める・・・なんていう事態になっていたんですよね^^;
提出物もパターンがわかってきたので、最近はこの方法をとるようになり、試験前に慌てずにすみました。
ということでワーク類はほぼほぼ進めてしまっているので、夏休みの宿題はプリント数枚と読書感想文、美術課題くらいの感じで、それほど負担は大きくなく済みそうです。
数学と理科の先取り、これまでの復習など色々進めることができそうです^^
息子は先日のブログでも書いた通り、学校にいけないことで残念がってはいますが^^;;;
(本音は私も学校に行ってくれた方がいいんですけどね)
長期休みでの先取り学習で、日頃の学校での授業についていけている、という側面もありますから、やっぱり夏休みは必要ですね。
美術課題ではデッサンの宿題が出ています。
不器用さが課題の息子には良い訓練になりそうです^^
にほんブログ村
コメント
はじめまして。
のび太とジャイアンの真反対の気質をもつ兄弟を子育て中の母です。
のび太気質で不器用な上の子は高校生になりました。
去年、内申アップを狙い、美術にも力を入れ、やはり、デッサンの本を買って、練習しました。
「絵心がなくても描ける!線一本からはじめる伝わる絵の描き方」(ISBN978-4-295-00335-9)という本です。
不器用で物の形を上手に絵に表せない子でも、この本のおかげで上手に描けました。
高校では美術クラスに在籍し、今もこの本のお世話になっています。
もしよかったらご参考まで。
上の子は第一志望の附属高に入学し、一段落した感じですが、
今は勉強が嫌いな小学生の下の子に向き合っているところです。
いつも真摯に息子さんに向き合っているブログに励まされています。
これからも、更新を楽しみにしています。
お互い、育児がんばりましょう。
おせっかいなだけでしたら、すみません。
通りすがりさん、コメントありがとうございます^^
のび太とジャイアン気質のご兄弟をお育てなのですね。
高校生になられたということは、息子とも年が近そうです。
美術は鬼門で、不器用な息子は本当になかなか上手になりません。。
実技的なもの以外の評定は絶対に落とさないように伝えていますが、本質的なところが苦手なんでしょうね。
物を作るのは嫌いではないのですが、いかんせん下手なのです^^;;
デッサンの本、教えていただいてありがとうございます!!
ぜひ、参考にさせていただきますね。
お勉強が嫌いな小学生くらいの子に向き合う、懐かしいです。
思えばあの頃が一番勉強教えるのがしんどいなあ〜という時期だったかもしれません。
楽しみにしてくださっているなんて、とても励まされます^^
ありがとうございます。
情報ありがとうございます!