未分類

発達障害のカミングアウト。噂好きのお母さん達は要注意!

LINEで送る
Pocket

お子さんが支援学級に所属している場合などは、必然的に子供から何らかの発達障害があるんだろうな〜って周りは知っていると思います。
でも、通常学級に所属している子で、特に支援などを受けていない場合は??
カミングアウトするべきかどうか、悩んだりもしますよね。。
私の場合は・・・以下のような感じです。
■必ず伝える人
学校の担任、習い事の先生やコーチ、家族や祖父母など
同じ発達障害の子を持つ親御さん(親の会などであった人など)
前日のエントリーをお読みくださった方には分かるかもですが、基本的に健常児のママ友には伝えていません。
伝えたところで、この苦労が分かってもらえるとは思っていないから!です^^;
特に噂話が大好きなお母さん達だった場合は、要注意ですよ〜〜>< 自分もどこかで何かを言われる、と思っていた方がいいです。
ところで、伝えるかどうか悩むパターンがひとつあります。
それは、相手のお子さんも発達障害グレーに見えるんだけど、お母さんが気付いていない場合。
でも、これも慎重にならざるを得ないんですよね。。。
なぜかというと、そのお母さん自身が「発達障害」にたいしてどのようなイメージを持っているか分からないからです。
今は発達障害と言われるお子さんが増えてきて、普通の子にしか見えないのに診断つくの?的なレベルの子に診断がついてたり、どうみても発達障害っぽい子だけど親が認めるのを拒否している場合があります。
お子さんがどういう状態であるにしろ、親御さんが発達障害についてどのようなイメージを持っているか、は分からないわけです。
なので、そのお母さんのテンションや固定イメージ、お子さんで本当に困っているかどうか、をよく見極めてお話したり、しなかったり・・・という感じです^^;
知ってる方で、「クラスに発達障害の子がいるの、ほんと嫌なんよね、困るわ〜」的なことを話されていたお母さんがいました。(しかし、私から見る限りそこの息子さんも発達障害っぽい・・・)
こういうお母さんの場合は、もちろんカミングアウトしないし、発達障害の事も話しません。
一気に広まってしまう可能性が高いからです^^;
なかなかデリケートな問題なので、カミングアウトについてはいつも考えてしまいます。。。
ちなみに私は息子自身にもADHDのことは話していません。
個性のひとつとして、「慌てん坊でちょっとおっちょこちょいな性格なんだよね」くらいの位置づけで話しをしています。
そういうレッテルよりも、息子の得意なことを伸ばしてあげる方がずっと大切!だと思っているからです。
高学年や中学生くらいになったら、言うかもしれませんが、私自身、ADHDにそれほどマイナスなイメージを持っていないので、良い面をたっぷりと伝えてあげるつもりです!^^

ABOUT ME
りりん@マナハム管理人
高校生の息子を育てる母。勉強方法や子供の接し方研究中。 息子(最低評価で万歳の通知表→偏差値60程度の進学校に合格)子供のADHDに困り果てた小学生時代を経て、中学校からようやく子育てが楽しめるように。 Webのお仕事20年程度。