ADHDの対応

家庭教師の先生と話し合い。成績アップのために発達障害ADHDをもっとわかってほしいけど・・・?

LINEで送る
Pocket

息子は毎週家庭教師の先生にきていただいています。
もちろん、発達障害であるADHDがある、ということは伝えているのですが、なまじお薬もよく効いている状態であるので、先生からしたら「この子は普通の子ですよ」と言われてしまうこともしばしば。。。
だから、他の子と同じ指導をされてそれでOKと思っていただいているのですが、それではやはり入らないんです。
期末テストの結果とも合わせて、ちょっとお話する機会を持っていただきました。

勇気を出して話してみて良かった

以下のような点をまじえて、お話させていただきました。

・発達障害を白か黒で分けるなら白に見えるかもしれない
・白に見える子でも、黒の接し方をした方が伸びることが多い
・注意や叱責は怖いという認識だけで、内容を覚えていない
・注意はOKだが「うまくできている時」を見つけて褒めてほしい

といったADHDの対応の基本について、お話しました。その上で、ちょっとわかりやすそうな資料を本から抜粋してコピーしてお渡ししました。


ADHD 注意欠陥多動性障害の本 (セレクトBOOKS育ちあう子育ての本)

結果、よくわかっていただけたようで、次の授業からはとても意識して対応してくださっている様子がよくわかりました。
私も気に障られたらどうしよう・・・・などと何日も悩んでいたのですが、お話してよかったです^^

「つまり、普通の対応の逆のことをする、よう意識すればいいんですね?わかりました!」

快くわかってくださる良い先生で本当に良かったです。

息子は褒められる時が少し増えたことで、やる気がフツフツと少しアップしてきた様子が見えて、とても嬉しかったです。
集団授業ではこうはいきませんが、こういう要望を聞いてもらえやすいのは、家庭教師の良い面ではないかなと思います。



予習内容で分からない問題を教えてもらう

家庭教師の先生とは得意の数学をメインに進めています。
塾でわからなかったところや予習をメインにして、(塾は学校より先に進んでいるので)学校の授業は何度もやったところを復習、というスタンスになるようにしています。

そうすることで何度も学習することになるので、より定着率がアップするかなと思います^^

しかし、問題は暗記科目なんですよね〜〜^^;
そもそも、反復&暗記がツマラナイようなので、難点です。
なので、英数国のような積み上げ系の教科の方が、暗記科目よりも良い、という不思議な結果になっています^^;;

しかし中学の勉強は暗記は必須(特に副教科は暗記中心)なので、そこを楽しんで勉強できるようになればいいな〜
何かいい工夫がないか、考えてみています。

お読みいただきましてありがとうございます。
ランキングに参加していますので、よろしければワンクリック応援いただけると嬉しいです^^

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
ABOUT ME
りりん@マナハム管理人
高校生の息子を育てる母。勉強方法や子供の接し方研究中。 息子(最低評価で万歳の通知表→偏差値60程度の進学校に合格)子供のADHDに困り果てた小学生時代を経て、中学校からようやく子育てが楽しめるように。 Webのお仕事20年程度。