中学1年

積み上げ教科より理・社が苦手。全体の流れをつかんで軸が出来上がってから暗記しよう。

LINEで送る
Pocket

息子は積み上げ系の国語・英語・数学の方が、暗記科目よりも点数がよかったりします。定期テスト期間中、積み上げ系科目はあまり勉強をしないにも関わらず、そこそこの点数が取れています。
これは、塾で先取りをしていることと、日頃から少しずつ演習をしていることの効果だと思います。
ただ、課題なのが理科や社会の暗記科目。期末テストも副教科は基本的に「暗記」です。こういうのが、ちょっと苦手な様子でどうしたものか、と悩んでいます。

全体の流れをつかむ

主治医からアドバイスされたのは(月に2回くらいはカウンセリングに息子と一緒に行っています)、ADHDの子はシングルフォーカス、どうしてもひとつの面だけしか見られない子が多いから、できるだけ全体の流れを掴ませてやってほしいということ。



ひとつ、太い軸で「どんな時に何が起こっているか」のだいたいの流れを把握させてから、細かい枝葉になる部分を暗記していく、という感じです。
そのためには、特に社会などは漫画が良いそうです。

以前に紹介した、勉強のトリセツが結構食いつきがよかったので、こっちも食いついてくれると良いけれど・・・まだまだ未知数です^^;;
結局、本人がやる気にならないと効果がないですからね。そのうち食いついてくれるといいかな。

断片的に暗記している要素はよく感じる

それにしても、理科にしても社会にしても、断片的に暗記していて「繋がり」がないのかなあという感じが見て取れます。
要は、細かい葉っぱの部分だけを暗記しているけれど、太い幹とか木の軸の部分があやふやになっている、というような印象でしょうか。
苦手だから仕方ない、とはいえ、暗記科目から逃げられるわけではないので・・・少しでも楽しく勉強してもらえたらなと思います。

よく見ているスタディサプリも一役買ってくれています。

スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)

ランキングに参加しています。
よろしければワンクリック応援いただけますと嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村
ABOUT ME
りりん@マナハム管理人
高校生の息子を育てる母。勉強方法や子供の接し方研究中。 息子(最低評価で万歳の通知表→偏差値60程度の進学校に合格)子供のADHDに困り果てた小学生時代を経て、中学校からようやく子育てが楽しめるように。 Webのお仕事20年程度。