中学2年 集団塾の懇談。3年までに総合的な復習→着実に入試対策にシフト。・・できるのか?? 2020年10月21日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 集団塾の懇談があったので行ってきました。入試の動向や普段の様子など、伺ってきました。 (さらに…) …
中学2年 進学塾はオンラインの参加形式の授業になりました! 2020年4月23日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 息子の通っている塾はしばらく休校が続いていましたが、近くオンライン授業にしてくださるようです!しかも受け身だけの映像授業ではなくて、参加形 …
中学1年 塾の先生と懇談会。中学校によって事情が色々。 2020年3月6日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 通っている大手塾の懇談会があったので行ってきました。授業はお休みになりましたが塾での様子や課題、中学校の事情について色々お伺いしてきました。 (さらに…) …
中学1年 発達障害の息子の模擬試験。進学塾や模擬試験は、そもそも必要なの? 2020年1月14日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 昨日は塾の模擬試験でした。学習障害傾向のあるADHDの息子にとってこういう模擬試験や進学塾の授業は必要なのか?ちょっと考えてみたいと思いま …
中学1年 夏期講習がひと段落。あらためて集団塾と個別指導塾の違いを感じた 2019年8月3日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 息子の大手塾の夏期講習がひと段落しました^^しばらくは、夏休みの宿題と夏休み明けテストに向けての準備、それから夏休みを楽しむこと!!に専念 …
中学1年 発達障害・ADHDの夏休み。塾のテストで英・数が満点! 2019年8月1日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 息子が通っている大手塾の夏期講習では、毎回確認テストが行われます。調子が悪い時は、合格点の半分も取れなかったりしたものですが、今回なんと英 …
中学1年 発達障害ADHDの子に向いている塾は?個別指導、集団塾、家庭教師を経験してわかったこと(集団塾編) 2019年7月26日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 息子は中学校に入ってから、集団塾へデビューしています。ADHDの子は基本的には個別指導の方が向いていることは確かです。ただ、集団塾には個別 …
中学1年 塾の教科を減らしてみることにしました 2019年6月25日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 息子の中学のクラスはかなり落ち着いていて、音に過敏な息子でも静かで集中しやすいと言います。小学校はとてもうるさくて苦痛だったようなので、これは本当に嬉しい驚きでした。公立の中学な …