中学2年 発達障害でも問いかけること・負荷をかけることで思考力が発達する 発達障害の息子にとって、苦手な事をやらないままでは、できないままだと思っています。ここが健常発達の子とは違う点だと思っています。 2020.10.30 中学2年日々のつぶやき
中学2年 集団塾の懇談。3年までに総合的な復習→着実に入試対策にシフト。・・できるのか?? 集団塾の懇談があったので行ってきました。入試の動向や普段の様子など、伺ってきました。 2020.10.21 中学2年集団塾
中学2年 お勉強に向いていなくて可哀想になるとき。 ADHDの息子はやっぱり勉強には向いていない性質をそもそも持っているなあと思うことがあります。そもそもの思考力不足、不注意度合いの激しさ。それでも毎日頑張っている姿を見ていると気の毒になったりします。 2020.10.16 中学2年日々のつぶやき
中学2年 自分で思ったように行動してみる、と言い出した。 ADHDの息子、学校では平穏な生活を送っていますが、時々友達の言動に戸惑ったりすることがあるようです。そんな時、自分で考えるようになってきました。 2020.10.11 中学2年日々のつぶやき
テスト 中間テストの結果。点数の割に順位は・・? 中間テストの結果が返ってきました。結論から言うと、順位は上がりましたが大幅にではなく、やや上がったかなという感じ。大体、これくらいの勉強量だとこのくらいの順位になるな、というのがわかってきました。 2020.10.08 テスト中学2年
ADHDの対応 ADHDの息子は楽しい勉強だと好循環。前向きだと全てがうまくいく。 息子は基本的に「前向き」な空気が大好きで、「後ろ向き」「マイナス思考」だと悪循環になってしまう子です。しかしADHDの子相手に前向きな姿勢を貫くのは中々難しいものでした。 2020.10.02 ADHDの対応ペアレントトレーニング中学2年接し方・気持ちの持ち方
テスト 中間テスト結果。点数がどんどん上がっている。 中間テストの結果が帰ってきています。英語が9割以上取れているなど、全体的に点数の伸びが著しくて、びっくりしてしまいました。 2020.09.30 テスト中学2年
テスト 定期テストが終わり。ADHDの息子の手応えは? 2学期に入って最初の定期テストが先日終わりました。そこそこの出来栄えだったようですが、問題はミスがどれだけ多発するか、ですね。 2020.09.28 テスト中学2年副教科
中学2年 ADHDで勉強苦手なのに友達に頼られている?不思議な驚き。 数学は息子にとっては得意科目なのですが、クラスメートの子が数学のノートを写させて、などと頼みにくることがあるそうです。不思議だなあと思いました。 2020.09.02 中学2年日々のつぶやき