発達障害の子は左脳にくらべて右脳の方が発達している子が多いそうです。
ここが、健常の子に比べてアンバランスなのかもしれないですね。
息子もそうで、あっと驚くようなことを覚えているのに、「こんな簡単なこともできないの?」と思うことがあったり、非常〜〜にアンバランスです。
昔から、耳からのインプットは結構良い方だったので、最近しちだの理科社会ソングを毎日聞かせています。
これ、CDをそのまま聞いているだけでもいいんですけど、正直、聞き取りづらい場合もあるし、歌だけでは意味が分からない部分も多々あります。
なので、オススメはやっぱり本を見ながら一定期間、繰り返し聞くことです。
小学校〜中学校あたりの理科や社会の知識が集約されてて、歌を歌いながら暗記できるんです!
うちの息子の場合のやり方を紹介しますね。
息子は理科・社会からそれぞれ2曲を選び、合計4曲を毎日朝に本を見ながら聞かせています。
それぞれ、2回ずつきかせます。
4曲を2回ずつって多い!って思うかもしれませんが、この理科社会ソング、1分くらいの曲がほとんどなんですよ。
なので、全然たいした時間を取りません。
私の場合、CDの音源をiTunesで「オーディオブック」に変更しておきます。
すると、iPhoneでの再生時にオーディオブックから再生できるようになります。
普通に再生するだけでいいじゃん〜ていう感じではありますが^^;;;;;
オーディオブックにしておくと、再生速度が調整できるんですよね。
うちの子の場合は、1.5倍速〜2倍速あたりくらいの方がよく入るそうで、心地いいようです。
うちの子は5年生になるので、5年生始めで習う理科と社会の単元に当たる箇所を毎日聞かせています。
世界の国土や緯度経度、天気や雲、植物のあたり^^
春休み中に毎朝やってると、空で歌えるくらいに暗記してしまいました^^;;;;
そろそろ次の曲に移ろうかな〜というタイミングで、一人で歌わせて暗記できているかどうか、本を見ながら私が内容について質問したりして、「そろそろいけるな!」と思ったら次の曲にいく、という感じでやってます^^
息子にとっては、世界の不思議なことが色々分かる感じで、とても面白いそうです。
雲を見ながら、「あれは層雲だね」とか、物知りっぽいことも言うようになりましたよ。
発達障害の子は右脳が発達しているので、こういう暗記方法がいいんだと思います。
3年生くらいから小学校は理科社会が始まりますよね。
是非、楽しく勉強できるツールでもあるので、おすすめです。
以下、2商品紹介していますが、息子はどちらも持ってます^^
ランキングに参加しました。
よろしければ、ご協力頂けると大変嬉しいです^^
にほんブログ村
しちだの理科社会ソングすごい(理科社会はかなりカバーできる)
ABOUT ME