期末テストの結果が全て帰ってきました。
今回は初めての期末テストということで、副教科の配分がほとんどできずにのぞんだため、案の定、副教科は散々・・・という結果でした^^;
「副教科面白くない!やる気ない〜」と言ってた息子氏でしたが、その気持ちがそのまま点数に現れています。だいぶ反省はしている様子^^
これを機に、手抜きをしない人になって欲しいものです。
初めての中間テストの反省点を活かして
息子は小学校の頃から算数は好き、国語と社会が苦手なタイプだったのですが、今回大きく順位が上がったのは国語でした。
とはいえ、定期テストの国語の問題ってそれほど読解力を問うものではないと思っています。なぜなら、題材が決まっているからです。ある程度の設問パターンが解けるようになっていれば、そこそこの点数が取れると思って追います。
中間テストでは、提出物の波に飲まれてしまい、国語はほぼノー勉強で受けたので、今回はしっかり対策できた、という点で順位が上がった、というだけなのですが^^; 本人は嬉しそうな様子。
どんな結果であれ、どんな過程であれ、本人にとって喜ばしいことは一緒に思い切り褒めて喜んであげよう、と思います。
英語が好きなのかも
意外なところでは英語が想像以上によかったです。
特に小学校時代に英語の勉強をすごくした!というわけでは全然ないです。むしろあまりやってない方なのですが、先日紹介した、音読や暗唱を続けていた結果が出たのかもしれません。
英語って本当に技能教科というか、筋トレみたいな科目です。
もともと耳がよくて、暗唱が得意だったので、息子に向いているのかもしれません。
中学の勉強において断言できることは、勉強時間が物を言うということ
中学一年生の勉強って、ものすごく内容が難易度が高い、というよりは量が格段に増える、と言えるのではないかと思います。
そうなると、物を言うのは暗記力と、どれだけ勉強に時間をかけたか、ということです。(もちろん顕著な学習障害があるような場合は別ですが)発達障害を持っていても、知的に標準範囲にいらっしゃるお子さんであれば、十分に時間をかけることで、かえって良い結果を残すこともあるのではないかと思います。
発達障害の子は素直な子が多いと思います。
息子も反抗期といえど、まだまだ幼く素直なところがあります。それが勉強へのとりかかりにおいては功を奏することも多いと思われます。
期末テストの反省点を活かして
期末テストでは、何と言っても主要教科に時間をとられすぎて、副教科の勉強時間が取れなかった、ということです。イコール、つまりは勉強時間が足らなかったということですね。
うちの中学は1週間前にならないと範囲の発表がないのですが、それこそ理解するのに時間のかかる息子であれば三週間前くらいからの準備でちょうどいいのかもしれません(もちろん、範囲は予測しながらの勉強になりますが)
一日の勉強時間はなかなか簡単に増やせるわけではないので、勉強日数を増やす形で、今後対策を練ってみようと考えています。
お読みいただきましてありがとうございます。ランキングに参加していますのでよろしければワンクリック応援いただけますと嬉しいです。
にほんブログ村