小5の学習

家庭訪問でした^^ 勉強はますます思考系になってるみたいですね

LINEで送る
Pocket

昨日は小学校の家庭訪問で、先生がお家までいらっしゃいました^^
先生が来るも、私は電話中ですぐに出られずという状態で、少しお待たせしてしまったという。。
さてさてお話が始まります^^
とはいえ、初対面という感じでもないんですよね。
息子が忘れ物をして学校に取りに寄った時に、車のところまで来てくださったことがあって、その時にお会いしているし、先日の近所のいじめっ子問題があった時にも色々とお電話で話しをしているので^^
お友達とは、最近は仲良く遊べている様子^^
近所のいじめっ子には近寄ってないみたい。(うんうん、いいぞ〜 うまく交わす術を学んで欲しい)
下校時も最近は気の合う子と帰ってきています。
うちの家、結構標高高いところにあるので、帰り道は決してラクではないです。。
自転車乗ってる子見たことないくらいです(坂が急でみんな押してる)
それでも、毎日(学校終わってすぐに水泳練習に行く日以外は)その気の合う子と帰るのを楽しみにしているみたい^^
いいことだね〜
お友達とのやり取りも、不器用なこともあるけど少しずつ学んでいってるみたい。
なんといっても、うちは一人っ子なのでね。兄弟で学ぶ、というのがないんです。
その分、学校や水泳で、学ばせてもらっているんだと思う。
さてさて、家庭訪問の先生とは主に学習面について色々とお話しました。
「お母さん、お家でよく見てくださってるんですね〜〜」
と開口一番に言われてしまった^^;;;
私がやってるのは、朝に30分、夜に20〜30分くらいの勉強タイムを作ってる程度なんですけどね。
(習い事で夜が遅くなる日は朝だけだし)
で、私が思っていた通り、やっぱり今学習全体の傾向が、「考えさせる・思考させる」というものに大分偏っているらしいです。
普通の子で、学校の勉強だけで吸収できるような優等生であれば、私もそこまで考えずに放置でいいんですけど^^;;;
何かと正攻法では通用しないうちの子なので、関わらざるを得ないんです〜^^;;;; 
5年生の社会なんて、もうめっきり覚えるものが多い系になっててビックリです。
日本の山脈や平野・盆地の名前とか川の名前とか。。。これ全部覚えないといけないんですか?と聞きましたが。
「一応、こういうのを書き入れる問題もあるので、覚えられるといいです。どうせ中学生になったら全部覚えないといけないですからね^^」
とのことでした^^;;;
息子のADHD特性についてのお話はほとんどしなくて、学校で誰と仲良くしてるかとか、性格の良いところとか、あとは水泳のこととか(私の住んでいる県では、5年生からは小学校から出場する大会があるんです)が中心でした。
なんか、やり取りを繰り返してて、低学年の先生が大変お困りの様子だった頃をよく覚えているので、その頃に比べたら本当に成長してて、なんだか普通の健常の子の家庭訪問みたい???と感じてしまいました^^;;;;
低学年の頃は、本当に多動に暴言に・・・ひどかったですからね^^;;; クラスメイトのお母さんに謝罪の電話も何度かかけたし。。。
あと、びっくりしたのが、国語で音読がテーマだった単元をこの間までやってて、息子もグループ作って音読をしたそうですが、それがすごく上手だったと褒められました。
でも息子は読むのがすごくすごく苦手で、読字障害気味なところもある子なんですよね^^;;; 未だに読み間違いとかするし。
おそらく、毎朝教科書読んでるから、暗記してたんでしょうね^^;;;; それでも音読が褒められたから、これはヨシなんでしょうね!
あと、うちの家は実はハンモックを玄関の吹き抜けにドドーンと吊るしています。
先生はそっちの方がインパクト強かったようで笑
ハンモックって感覚統合にもいいし、ビジョントレーニングにもなるし、バランス感覚もつくし、いいことづくめなんですよ〜とちらっと話しておきました^^
あんまり通常学級の先生方って、こういう事はご存知ないみたいですね。
文字が綺麗になるために硬筆習って手先だけ鍛えたところで遠回り、みたいなことも息子が発達障害持ってたから私も知ったことなんだなあって改めて思いました。
息子も未だによく乗ってゆられています^^
最近はiPadでマインクラフトしながら乗ってるようですが。

ABOUT ME
りりん@マナハム管理人
高校生の息子を育てる母。勉強方法や子供の接し方研究中。 息子(最低評価で万歳の通知表→偏差値60程度の進学校に合格)子供のADHDに困り果てた小学生時代を経て、中学校からようやく子育てが楽しめるように。 Webのお仕事20年程度。