マナハム
  • 勉強方法のキホン
  • 思考力を育てる
  • ADHD傾向の子の対応方法
りりん@マナハム管理人
no image 中学1年

「あなたの子どもはなぜ勉強しないのか2」も読んでみた。高学年〜思春期のお子さんにピッタリ。

2019年7月7日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
先日紹介した、「あなたの子どもはなぜ勉強しないのか」という本。とても内容がよく、続編の方も読んでみました。キャッチフレーズは、「15歳を過 …
ADHDの対応

家庭教師の先生と話し合い。成績アップのために発達障害ADHDをもっとわかってほしいけど・・・?

2019年7月6日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子は毎週家庭教師の先生にきていただいています。もちろん、発達障害であるADHDがある、ということは伝えているのですが、なまじお薬もよく効 …
子供の勉強法

発達障害のADHDの子は考え思考することが苦手。でもこの部分は絶対に鍛えることができる。

2019年7月5日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子はいわゆる「考えて問題を解く」というのがとにかく苦手でした。小学校の頃も文章題になるととたんに解けなくなったり・・・ということがよくあ …
中学1年

久々に見つけたすごい本「あなたの子どもはなぜ勉強しないのか」絶対読んで欲しい

2019年7月4日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
子供の勉強って学生を持つお母さんの永遠のテーマでもあると思います。。どうせなら、平均点くらいはとって欲しい、できればこんな学校に行って欲し …
薬物療法

発達障害ADHDの薬を飲むか飲まないかの判断基準について、考えてみた。

2019年7月3日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
ADHDの治療薬としてポピュラーなものは、コンサータです。ストラテラやインチュニブもありますが、「集中させる力」としてポピュラーなのは、何 …
家庭でできる療育

叱られたことはあんまり覚えてない。褒められたことはよく覚えている。褒めて良い行動を増やそう!

2019年7月2日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
ADHDの子の基本は、「できている時を見つけて褒める」です。ところが、親の場合は気持ちが強すぎることがあったり、冷静でいられないことがあっ …
中学1年

期末テスト結果。良いも悪いも意外な結果に驚き?

2019年7月1日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
期末テストの結果が全て帰ってきました。今回は初めての期末テストということで、副教科の配分がほとんどできずにのぞんだため、案の定、副教科は散 …
中学1年

夢や目標を意識させよう。遠い目標と、近い報酬の二つが原動力になる。

2019年7月1日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子は比較的コツコツと机には向かって勉強してくれるタイプなのですが、小さな「報酬」で動いているようなところがあります^^;ADHDの子には …
中学1年

英語の勉強と筋トレは似ている?反復と暗唱で点数アップ

2019年6月30日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
中学に入ってから新しく英語が始まったわけですが、うちの中学校は宿題がとんでもなく?多いです^^;ページにひたすら英語を書く、ひたすら音読を …
中学1年

ADHDの子には全て見渡せるカバンが絶対いい。大人のADHDの人にもいい。

2019年6月29日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子が学校で使っているリュックは、表面の面がぐるりと開けられるようになっていて、全貌が見渡せるようになっています。小学校のランドセルみたい …
  • 1
  • ...
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ...
  • 38
最近の投稿
  • 発達障害の子供のおすすめ塾は?ADHD息子が個別指導、集団塾、家庭教師を経験してわかったこと
  • 文章問題が苦手な子供向け問題集。実際に効果の高かったものを厳選!イメージトレーニングがポイント。
  • 小学生の子供の勉強でイライラ。おすすめ勉強法と心がけるポイントで解決!
  • 発達障害でも問いかけること・負荷をかけることで思考力が発達する
  • 中学2年の成績表。発達障害でも成績に変化が?
カテゴリー
アーカイブ
  • HOME
  • 投稿者:りりん@マナハム管理人
プライバシーポリシー 免責事項 2015–2025  まなはむ