マナハム
  • 勉強方法のキホン
  • 思考力を育てる
  • ADHD傾向の子の対応方法
りりん@マナハム管理人
no image 漢方

漢方を飲みだして2ヶ月ちょっと。いろんな変化をまとめてみました。

2017年11月9日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子が漢方薬を飲みだして、2ヶ月くらいがすぎました。 ストラテラを飲んでいたのが、8月上旬までで、9月から飲み始めた漢方薬。 本当〜〜にそり …
no image 小5の学習

国語・算数の苦手克服にサイパーの問題集が最適!

2017年11月9日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
小学校で必ず抑えておきたいのは、国語・算数なのは言うまでもないところ。 その中で、息子にとって足を引っ張っているかな〜と思えるのが以下のよう …
no image 家庭でできる療育

ハイレベ合格ワーク「お話の記憶」が何気にすごい

2017年11月1日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
塾の先生に「もっと常識的なところを身につける必要がある」と言われているので、ここのところ、ハイレベ合格ワークを日々の勉強の一部に取り入れてい …
no image 日々のつぶやき

いじめっ子の悲しい背景と、関わらないという努力

2017年10月30日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
先日から投稿している、近所のいじめっ子君なのですが、共通の知人に相談していたところ、色々と分かってきたことがあります。 どうも、やはり家庭環 …
no image 日々のつぶやき

いじめっ子の言動がエスカレートしている!!^^;;;;;

2017年10月27日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
学校では、クラスでは本当に平穏無事に毎日を過ごしている息子^^ 1学期から2学期の最初ごろにかけては、色々とちょっとしたトラブルもありました …
no image 日々のつぶやき

バカにする友達、学力ではなく別のことが原因だった

2017年10月25日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子の近所には,学年一くらいの意地悪いいじめっ子がいます^^;;;; 何も近所にいなくてもいいのにって心から思うけど^^;;;;; いざこざ …
no image 発達障害の発見と経緯

「先生の話がわからない」の正体とは

2017年10月20日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子は国語が苦手です^^;;; それはもちろんなんですが、どうして嫌いなのか聞いてみると、 「先生の話がややこしくて分からない」 と言うのです。。 私自身、そういう状態になったこと …
no image 家庭でできる療育

バランスよく脳を鍛えるなら、有名小学校入試問題がオススメ

2017年10月16日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子の場合は、能力の凸凹がかなり激しいです^^;;; いわゆる、学習に必要とされる能力自体は、それほど低くはないのですが、一般常識が備わって …
no image 日々のつぶやき

担任の先生との付き合い方に悩む。。

2017年10月12日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
担任の先生との相性って、子供の小学校生活のほぼ全てが関わる感じになるので、ものすごく大事です・・・!!! 中には相性の悪い先生と当たってしまって苦労されているお子さんもいらっしゃる …
no image 日々のつぶやき

高学年はマウンティングする時期なんだろうか

2017年10月4日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
小学校4年生に比べて、周囲の子がガラリと変わった感じがしています。 息子自体は、精神的には周りよりは幼い所があるのですが、周りの子がやたらと自分の優位性を主張するというか、「人ので …
  • 1
  • ...
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • ...
  • 38
最近の投稿
  • 発達障害の子供のおすすめ塾は?ADHD息子が個別指導、集団塾、家庭教師を経験してわかったこと
  • 文章問題が苦手な子供向け問題集。実際に効果の高かったものを厳選!イメージトレーニングがポイント。
  • 小学生の子供の勉強でイライラ。おすすめ勉強法と心がけるポイントで解決!
  • 発達障害でも問いかけること・負荷をかけることで思考力が発達する
  • 中学2年の成績表。発達障害でも成績に変化が?
カテゴリー
アーカイブ
  • HOME
  • 投稿者:りりん@マナハム管理人
プライバシーポリシー 免責事項 2015–2025  まなはむ