マナハム
  • 勉強方法のキホン
  • 思考力を育てる
  • ADHD傾向の子の対応方法
りりん@マナハム管理人
中学1年

発達障害でも毎日コツコツ頑張れるということ。

2020年1月30日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
学校では大事なテストが2連続で行われる2月。忙しい毎日ですが、コツコツとすべきことを積み重ねつつ、毎日の中学生生活を楽しんでいるみたいです^^ (さらに…) …
テスト

冬休み明け実力テストの成績

2020年1月29日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
平均点や席次なども含めた全ての結果が帰ってきました。2学期期末が少し下がり気味だったのですが、今回は全てにおいて上がっていたので持ち直してきたかな、という感じです。さて怪しかった …
中学1年

ADHDなのに注意深くなってきた。先生に注意されたくないという気持ち。

2020年1月28日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
小学生時代は毎日のように先生に叱られてばかりの息子でした。今でも、時々役目が果たせてなかったりで注意を受けることがあるようです。  …
テスト

塾のテストで満点!学年末テストまでのスケジュールがぎゅうぎゅう詰め

2020年1月27日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
もうすぐ学年末テスト、学力診断テストが行われるため学習計画を改めて見直しましたが、ぎゅうぎゅう詰めで大変なことになっています(汗)取捨選択 …
中学1年

学校の宿題はどんどん増えていくらしい。発達障害の息子は大丈夫?

2020年1月26日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
塾の先生と懇談会があり、色々話しました。宿題と家庭学習のバランスで悩んでいることを話すと、学年が上がるに連れて宿題はもっと多くなっていくと …
テスト

冬休み明け実力テストが全て帰ってきました。

2020年1月25日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
冬休み明けテストの結果が全て帰ってきました。一教科だけ飛び抜けて良い点数が取れましたが、あとは平均そこそこ、という感じでした。席次などはまだですが、そこそこの結果かな〜という感じ …
未分類

学習障害の苦労。苦手単元の解消に四苦八苦

2020年1月24日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
ここ1ヶ月の間はテストが連続して行われることになるので、苦手な単元を解消しておくことが必要です。なのですが、学校からの課題が相変わらずすごく多くて、なかなか時間が取れません。  …
未分類

苦労は分かってもらえない。「もう心配ないね」という言葉の裏側にあるもの。

2020年1月23日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
義理の母と息子の成績や学校生活について話していると「もう心配ないね〜」と言われたりします。でも、そう言われるのが複雑な心境、という発達ママ …
テスト

冬休み明け実力テストの手応え

2020年1月22日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
冬休み開けの実力テストが先日実施されました。数学がどうやらかなり難しかったようで、全然できなかったーーーと落ち込んでいました。他の教科はどうだったのでしょう。 (さらに& …
コミュニケーション能力

できない時に周囲に伝えられる子になって欲しい

2020年1月21日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
社会人として仕事をする上で大切なことの一つに、自分一人でできない時に、「できない」と相談や報告ができるかどうか、ということがあると思います。当たり前のことだけど、「報告・連絡・相 …
  • 1
  • ...
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • ...
  • 38
最近の投稿
  • 発達障害の子供のおすすめ塾は?ADHD息子が個別指導、集団塾、家庭教師を経験してわかったこと
  • 文章問題が苦手な子供向け問題集。実際に効果の高かったものを厳選!イメージトレーニングがポイント。
  • 小学生の子供の勉強でイライラ。おすすめ勉強法と心がけるポイントで解決!
  • 発達障害でも問いかけること・負荷をかけることで思考力が発達する
  • 中学2年の成績表。発達障害でも成績に変化が?
カテゴリー
アーカイブ
  • HOME
  • 投稿者:りりん@マナハム管理人
プライバシーポリシー 免責事項 2015–2025  まなはむ