支援学級 特別支援学級か普通学級か?一長一短あるけど、確認しておきたいこと 2019年7月17日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 特別支援学級が最近周りで話題になったのもあり、考えてみたいと思います。発達障害をお持ちのお子さんを育てられていて、就学前に発覚している場合 …
コミュニケーション能力 家族プレゼン大会?マインドマップを使ってやってみた。発達障害・ADHDでも意外とできる発見。 2019年7月16日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 主人からのアイディアで、週末には家族で10分間の持ち時間でプレゼン大会なるものをやってます^^テーマは色々、それぞれ10分くらいかけて、何 …
ADHDの対応 もともと頭が良い人のアドバイスは、それほど参考にならない。できないからこそ、わかること。 2019年7月15日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 同じADHD、と一言で言っても、ものすごく勉強のできる子もいれば、それほどではない子もいるわけです。息子は、それほど頭がいいわけではありま …
日々のつぶやき 小学生の頃はよく「吊るし上げ」に合ってた話。 2019年7月14日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 息子は今でこそ中学生になって落ち着いててほぼほぼ問題ない状態になっていますが、小学生の頃は大変でした。特に5年生の時が、担任の先生と全く合わず、本当に転校するかあえて不登校にしよ …
中学1年 積み上げ教科より理・社が苦手。全体の流れをつかんで軸が出来上がってから暗記しよう。 2019年7月14日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 息子は積み上げ系の国語・英語・数学の方が、暗記科目よりも点数がよかったりします。定期テスト期間中、積み上げ系科目はあまり勉強をしないにも関 …
子供の勉強法 文章題が苦手な子供向け問題集。実際に効果の高かったものを厳選!イメージトレーニングがポイント。 2019年7月14日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ ADHDや発達障害をお持ちのお子さんで、算数の文章題が苦手なお子さんの話はよく聞きます。息子もそれに当てはまる子で、計算はすらすら …
中学1年 2kmくらい先の笛の音が聞こえるらしい。ほんとに? 2019年7月13日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 私の家は、陸上競技や水泳競技をする会場が2kmくらい先にあるのですが、家で勉強していると、大会で聞こえてくる笛の音が聞こえてくるらしいです …
中学1年 家庭教師の斡旋会社さんと面談。高校入試の情報を色々教えてもらう。 2019年7月12日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 昨日はお世話になっている家庭教師の斡旋会社の方と面談の日でした。以前の担当者さんが転勤になって、新しくご担当になられた方です。生徒と先生の …
中学1年 発達障害の子には目で見てわかる勉強がわかりやすい。口頭説明よりも図を使う。 2019年7月11日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ ADHDの息子は一目でわかるように図解されたものだと理解が早いですが、口頭だけの説明をダラダラと続けられた場合、「はあ?」となってしまうこ …
中学1年 ADHDの息子は発表が苦手。説明が上手になるには? 2019年7月10日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 中学に入ると、小学校の頃よりも議論したり発表したりする機会が増えます。息子はうまく理論立てて説明することが今よりももっと苦手でした。最近は …