未分類

一般常識をもっと見につけたい

LINEで送る
Pocket

小学生の学習って、一般常識に沿った問題も多かったりします。
息子は国語が一番の苦手だったりするのですが、、、
塾の先生のアドバイスによると、息子はその辺りも知る必要がありそうな様子。
例えば12月を師走と言ったり、
この季節にはこんな行事があってなど、
要はこのくらいのことは常識的に知っているだろう
と思えることを、丁寧に教えてあげていくこと。
これは、放置していては身につかないそうです。
特に、こういう一般常識的な知識を身につけるのは、小学生のうちにしかできない。
中学校に入ってからでは、毎日の勉強だけで大変になるから、らしいです。
今も学校の勉強もそれなりに対策を練ってるのでやっていけてる感じの息子さん^^;;;;
中学校なんて、目が回りそうな感じです^^;;;;
・洗濯物のたたみかた、整理の仕方
・時間の使い方
・メモをとったことをどのように生かすか
・慣用句などの使い方など
国語に活きてくるのは、案外一般常識のようです。
うーん、がんばらないといけないね^^;;;;
2学期も始まり、水泳もなくなったことで習い事の負担は減りましたから、毎日の学習や取り組みをどのように計画を立てて行くか、作戦を練っているところです。
思えば、小学校生活もあと1年半くらいな訳です。
6年生になるまでには、学習の土台をもっとしっかりとさせておきたいなあ。
一番ネックになるのは、息子の「やる気」だったりします。
やる気がある時とない時とで、テストにしてもまるで結果が違います。
何か、彼に火をつけてくれるものがあるといいんだけどなあ^^;;;;

せいかつの図鑑 楽しく遊ぶ学ぶ (小学館の子ども図鑑プレNEO) [ 流田直 ]
ランキングに参加しました。
ご協力頂けると大変嬉しいです^^
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

ABOUT ME
りりん@マナハム管理人
高校生の息子を育てる母。勉強方法や子供の接し方研究中。 息子(最低評価で万歳の通知表→偏差値60程度の進学校に合格)子供のADHDに困り果てた小学生時代を経て、中学校からようやく子育てが楽しめるように。 Webのお仕事20年程度。