マナハム
  • 勉強方法のキホン
  • 思考力を育てる
  • ADHD傾向の子の対応方法
りりん@マナハム管理人
中学1年

ADHDの夏休み。塾の夏期講習が始まりました。理科と社会をすっかり忘れて撃沈。

2019年7月24日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
ADHDの中学一年生の息子、夏休みに本格的に突入し、通っている集団塾の夏期講習が始まりました。最初の数日は、理科・社会・国語になります。息 …
中学1年

発達障害を疑った時、どんな病院に行けばいい?病院の選び方

2019年7月23日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
発達障害かも?ADHDかも?と疑ったり保育園や幼稚園で先生から検査を受けるように言われたりなど、なんらかの疑問を持つことがあったとき、どこ …
中学1年

ADHDの息子、身体の成長に合わせてコンサータの増量。あまり違いがわからない?

2019年7月22日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子は小学校6年生の頃から、本格的にコンサータによる薬物治療を開始しています。その子によってドーパミンの適切な量は様々です。中学に入ってそ …
中学1年

ADHDの息子は問題を間違えるとモチベーションダウン。どうすればいいんだろう。

2019年7月21日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
発達障害ADHDの息子は、問題を間違えるとキレてしまいます。やる気も一気にダウン。薬物治療の効いている時間帯でもそうなので、精神的な問題か …
中学1年

ADHDの夏休み。早くもやる気ダウン?

2019年7月20日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
発達障害ADHDの息子の夏休みが始まりました。夏休みワークも大好きな数学はさっさと終えてしまえたものの、苦手な教科にはやる気が出ないようです^^;せっかくの夏休みだから、勉強だけ …
中学1年

中学で初めての三者懇談。小学校と中学校で全然評価が違う

2019年7月19日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
中学に入って初めての三者懇談でした。小学校までは懇談は保護者と担任だけで行うものだったのですが、私にも初めての経験でした^^息子は緊張の面 …
中学1年

夏休みワーク、さっさと取り掛かるも答えなし。。。勉強できない・・・

2019年7月18日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
明日から夏休みに入ります。学校では三者懇談の時期で、早々と夏休みワークが配られて、ワークを子供達は進めているようです。息子は夏休み明けテス …
支援学級

特別支援学級か普通学級か?一長一短あるけど、確認しておきたいこと

2019年7月17日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
特別支援学級が最近周りで話題になったのもあり、考えてみたいと思います。発達障害をお持ちのお子さんを育てられていて、就学前に発覚している場合 …
コミュニケーション能力

家族プレゼン大会?マインドマップを使ってやってみた。発達障害・ADHDでも意外とできる発見。

2019年7月16日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
主人からのアイディアで、週末には家族で10分間の持ち時間でプレゼン大会なるものをやってます^^テーマは色々、それぞれ10分くらいかけて、何 …
ADHDの対応

もともと頭が良い人のアドバイスは、それほど参考にならない。できないからこそ、わかること。

2019年7月15日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
同じADHD、と一言で言っても、ものすごく勉強のできる子もいれば、それほどではない子もいるわけです。息子は、それほど頭がいいわけではありま …
  • 1
  • ...
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • ...
  • 38
最近の投稿
  • 発達障害の子供のおすすめ塾は?ADHD息子が個別指導、集団塾、家庭教師を経験してわかったこと
  • 文章問題が苦手な子供向け問題集。実際に効果の高かったものを厳選!イメージトレーニングがポイント。
  • 小学生の子供の勉強でイライラ。おすすめ勉強法と心がけるポイントで解決!
  • 発達障害でも問いかけること・負荷をかけることで思考力が発達する
  • 中学2年の成績表。発達障害でも成績に変化が?
カテゴリー
アーカイブ
  • HOME
  • 投稿者:りりん@マナハム管理人
プライバシーポリシー 免責事項 2015–2025  まなはむ