マナハム
  • 勉強方法のキホン
  • 思考力を育てる
  • ADHD傾向の子の対応方法
りりん@マナハム管理人
日々のつぶやき

小学生の頃はよく「吊るし上げ」に合ってた話。

2019年7月14日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子は今でこそ中学生になって落ち着いててほぼほぼ問題ない状態になっていますが、小学生の頃は大変でした。特に5年生の時が、担任の先生と全く合わず、本当に転校するかあえて不登校にしよ …
中学1年

積み上げ教科より理・社が苦手。全体の流れをつかんで軸が出来上がってから暗記しよう。

2019年7月14日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子は積み上げ系の国語・英語・数学の方が、暗記科目よりも点数がよかったりします。定期テスト期間中、積み上げ系科目はあまり勉強をしないにも関 …
子供の勉強法

文章題が苦手な子供向け問題集。実際に効果の高かったものを厳選!イメージトレーニングがポイント。

2019年7月14日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
ADHDや発達障害をお持ちのお子さんで、算数の文章題が苦手なお子さんの話はよく聞きます。息子もそれに当てはまる子で、計算はすらすら …
中学1年

2kmくらい先の笛の音が聞こえるらしい。ほんとに?

2019年7月13日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
私の家は、陸上競技や水泳競技をする会場が2kmくらい先にあるのですが、家で勉強していると、大会で聞こえてくる笛の音が聞こえてくるらしいです …
中学1年

家庭教師の斡旋会社さんと面談。高校入試の情報を色々教えてもらう。

2019年7月12日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
昨日はお世話になっている家庭教師の斡旋会社の方と面談の日でした。以前の担当者さんが転勤になって、新しくご担当になられた方です。生徒と先生の …
中学1年

発達障害の子には目で見てわかる勉強がわかりやすい。口頭説明よりも図を使う。

2019年7月11日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
ADHDの息子は一目でわかるように図解されたものだと理解が早いですが、口頭だけの説明をダラダラと続けられた場合、「はあ?」となってしまうこ …
中学1年

ADHDの息子は発表が苦手。説明が上手になるには?

2019年7月10日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
中学に入ると、小学校の頃よりも議論したり発表したりする機会が増えます。息子はうまく理論立てて説明することが今よりももっと苦手でした。最近は …
中学1年

日々の予習復習がだるいらしい。

2019年7月9日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
毎日やるべきである、学校の予習復習。息子の場合は、予習はそこそこ(塾で先に進んでいるのもあります)で、復習をメインに取り組んでいます。それも、まだまだ一人だと適当にやってしまうの …
中学1年

やりたくない勉強にやる気が出ないのは当然のこと。そんな時にできる工夫を考えてみた。

2019年7月8日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
勉強をやらなくちゃまずいのに、いっこうにやる気のエンジンがかからない我が子にイライラ。。。もう少しやる気を出せば、定期テストの順位も上がる …
中学1年

宿題と日々の勉強のバランス。多すぎる宿題にどう対応しよう?

2019年7月7日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
そろそろ夏休みが近づきつつあります。「夏休みはこれだけのボリュームのワークを○冊仕上げてもらうことになりますので、そのつもりで!」という資 …
  • 1
  • ...
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • ...
  • 38
最近の投稿
  • 発達障害の子供のおすすめ塾は?ADHD息子が個別指導、集団塾、家庭教師を経験してわかったこと
  • 文章問題が苦手な子供向け問題集。実際に効果の高かったものを厳選!イメージトレーニングがポイント。
  • 小学生の子供の勉強でイライラ。おすすめ勉強法と心がけるポイントで解決!
  • 発達障害でも問いかけること・負荷をかけることで思考力が発達する
  • 中学2年の成績表。発達障害でも成績に変化が?
カテゴリー
アーカイブ
  • HOME
  • 投稿者:りりん@マナハム管理人
プライバシーポリシー 免責事項 2015–2025  まなはむ