マナハム
  • 勉強方法のキホン
  • 思考力を育てる
  • ADHD傾向の子の対応方法
りりん@マナハム管理人
no image 長期休みの取組み

親野智可等先生のクロスワードで国語力アップ!

2016年1月9日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
長期休みは、発達障害の子にとっては飛躍のチャンス! もう3学期が始まりましたが、みなさんはいかがお過ごしですか?^^ 息子の場合は、弱点の克服と、後は3学期でやることの予習!にあて …
no image ペアレントトレーニング

発達障害の子供の行動にキレそうな時の10の対策!

2016年1月6日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子はADHDなので、それは気分は散漫、人の話を聞いてないこともしょっちゅうで、イライラさせる天才とも言えます^^; 私も何回キレたことか、 …
no image 家庭でできる療育

ピアノは発達障害児に効果が高い。脳機能のアップに役立つ

2016年1月5日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
先日の記事で、「運動と指先を使った運動は必須!」ということを書きましたけれど、それに一役買ってくれそうなのが、ピアノです。 よく、ピアノをし …
no image 発達障害の改善ポイント

小さい幼児で発達障害が発見できるのは幸運なこと

2016年1月3日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
地域の親の会、的なものにも時々参加をしています^^ 保育園や幼稚園で指摘された、あるいは「この子は何か他の子と違う。。」と違和感を抱き落ち込 …
no image 発達障害の改善ポイント

3年生2学期が終わり!成績アップと息子の成長!

2015年12月29日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
久々のブログになりました(汗) 息子も3年生になって、2学期が終わり、いまはゆっくり冬休み中です♪ 今日はクリスマスにもらった大きめのレゴを …
no image 小3の学習

3年生になってからの学習方法

2015年6月15日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
3年生になってしばらく経ちました。 3年生の担任の先生は、すごくいい先生に!に当たりました〜 息子の悪いところばかりではなく、良いところを沢山発見してくれるみたいな先生です。 先生 …
no image 長期休みの取組み

春休みを活用して苦手な単元を強化!

2015年3月30日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
春休みまっさかり。リクもお勉強に大好きなことに?毎日楽しんでいます^^ とはいえ、私は仕事もしているので、学童を活用しながらの春休みです。 学童は小学校のみんなと一緒で刺激も多いか …
no image 未分類

息子の発達障害について思うことと私の考え

2015年3月22日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子に発達障害がある、と本当に認識したのは小学校に入ってからです。 それまでは、遅れがあるのかなあと気になりつつも、心底ではどうにかなるさ、息子が他の子よりも出来ることもあるし、と …
no image 感覚統合

身体の発達は、中心から外側へ向かって成長する

2015年3月22日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子の発達の問題のうち、大きな課題となっていると思える部分が、体幹から指先への発達です。 小さい頃から、ブロック大好き工作大好き、粘土大好きな子でしたが、折り紙やあやとりが苦手なこ …
no image 発達障害の発見と経緯

息子の発達障害がわかった経緯

2015年3月22日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
現在小学校2年生の息子のことです。 息子の経緯 2歳半頃から保育園へ。3歳くらいで、手がでやすいなどの問題があることは先生から相談があったが様子見。4歳で、地元の小児 …
  • 1
  • ...
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
最近の投稿
  • 発達障害の子供のおすすめ塾は?ADHD息子が個別指導、集団塾、家庭教師を経験してわかったこと
  • 文章問題が苦手な子供向け問題集。実際に効果の高かったものを厳選!イメージトレーニングがポイント。
  • 小学生の子供の勉強でイライラ。おすすめ勉強法と心がけるポイントで解決!
  • 発達障害でも問いかけること・負荷をかけることで思考力が発達する
  • 中学2年の成績表。発達障害でも成績に変化が?
カテゴリー
アーカイブ
  • HOME
  • 投稿者:りりん@マナハム管理人
プライバシーポリシー 免責事項 2015–2025  まなはむ