マナハム
  • 勉強方法のキホン
  • 思考力を育てる
  • ADHD傾向の子の対応方法
りりん@マナハム管理人
中学1年

すごいと思われたい!というモチベーションはどうなんだろう?

2019年12月28日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子のモチベーションの源は、すごいと思われたい!という気持ちに基づく場合が多いようです。でもそれって、良いことなのかどうなのかな?と思うこ …
中学1年

冬休みの宿題が多すぎる!冬休み計画は?

2019年12月27日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
多すぎる冬休みの宿題を早く片付けるべく、毎日息子は頑張っています。とはいえ、せっかくの長期休み、宿題だけで終わらせるにはあまりにもったいないのは言うまでもありません。 ( …
中学1年

発達性協調運動障害の通院から学んだ最も大切なこと。

2019年12月26日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子はADHDと発達性協調運動障害を持っており、それぞれ別の専門医のところに通っています。ADHDの方は近場なので頻繁に通っていますが、発 …
中学1年

やりたくない時の勉強は身につかず。

2019年12月25日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
今日は久々に息子とちょっとバトルになりました。。息子はポイント制を今でも導入していて、一日にやるべき勉強のノルマが全て達成された場合は、ご褒美ポイントがもらえることになっているの …
中学1年

学期末懇談で言われたことと、不思議な違和感。

2019年12月23日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
2学期の懇談会でした。頑張っていた点や学校での様子、課題などがわかってとても有意義な懇談でした。 (さらに…) …
中学1年

頭の回転が早すぎる障害・その後

2019年12月22日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
先日、頭の回転が早すぎるということについて書きました。飲んでいるお薬の割合を少し変更することで微妙な調整を主治医がしてくれたのですが、よく合っていたようで、かなり改善したような印 …
中学1年

中学校に入学してからできるようになったこと

2019年12月21日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
中学校に入学して、早くも 2学期が終わろうとしています。小学校からハードルがぐっと上がったことで戸惑いも多いにありましたが、同時にできることも増えてきました。 (さらに& …
中学1年

冬休みの宿題がどっさり!

2019年12月20日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
冬休みは3学期の勉強と実力テストに向けて復習を進めたく思っていたのですが、宿題がドッサリと出されてしまいました。 (さらに…) …
中学1年

理科の光の単元の理解が困難。勉強の駆け引き。

2019年12月19日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
理科は比較的好きな科目であるはずの息子ですが、今やっている光の単元はとても苦手なようです。「いまいち分からない・・・」と理科の授業のたびに言っているので、流石に心配になってきまし …
中学1年

生活面での不器用さ。段取りよくこなせない。

2019年12月18日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
中学校になってから日々こなさなければならない課題がぐんと増えました。授業後とに連絡事項を自分でメモすること。提出物を集めたり、委員会や係の仕事をすること。段取りよく動けない息子は …
  • 1
  • ...
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • ...
  • 38
最近の投稿
  • 発達障害の子供のおすすめ塾は?ADHD息子が個別指導、集団塾、家庭教師を経験してわかったこと
  • 文章問題が苦手な子供向け問題集。実際に効果の高かったものを厳選!イメージトレーニングがポイント。
  • 小学生の子供の勉強でイライラ。おすすめ勉強法と心がけるポイントで解決!
  • 発達障害でも問いかけること・負荷をかけることで思考力が発達する
  • 中学2年の成績表。発達障害でも成績に変化が?
カテゴリー
アーカイブ
  • HOME
  • 投稿者:りりん@マナハム管理人
プライバシーポリシー 免責事項 2015–2025  まなはむ