マナハム
  • 勉強方法のキホン
  • 思考力を育てる
  • ADHD傾向の子の対応方法
りりん@マナハム管理人
中学1年

少しでいいから、毎日繰り返し。忘れにくい長期記憶を目指そう。

2019年10月21日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子は試験期間中に詰め込み学習をする、ということができません。1学期のテストで痛感しましたが、うんと勉強期間が必要な子なのです。まるで私と …
中学1年

小学校の頃、カウンセラーの先生に言われた言葉

2019年10月20日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
小学校の頃は本当にできないことが多くて、学習においても心配ばかりしていました。色々な病院に行ったり評判を聞いてカウンセラーの先生と話したり、民間でやられている方をたずねたり。あり …
中学1年

11月はテスト続き。中学生は大変だなあ。

2019年10月19日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
11月は何かとテストが多いです。塾の全国模試があるのと、学校で行われる学習調査、あとは期末テストが月末にあります。何かと中学生は忙しくてほんと大変だなあと思います^^;;  …
中学1年

体育の先生に褒められて嬉しかったらしい

2019年10月18日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
先日も書いたように、息子は発達性協調運動障害をもっているため、体育がすこぶる苦手です(水泳以外)。陸上のハードル練習ではコケまくり、毎日ように膝を擦りむいて帰ってきていたわけです …
中学1年

過去を思い出すと、今の状況は嘘みたいと思える

2019年10月17日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
今日は同じようなお子さんを持つママさんとランチをしてきました^^昔は本当に子どものことが心配で心配で、療育にサポートに・・・とお互い頑張ってきたからこそ、今の状況を本当に喜べるよ …
中学1年

体育は内容によっては壊滅的><

2019年10月16日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
最近体育の授業では陸上競技などをやっています。発達性協調運動障害が息子にはあるため、体育の授業は内容によっては壊滅的な状態となります^^;;; (さらに…) …
中学1年

健常の子はやはり違うなあと思うとき

2019年10月15日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
3連休で従兄弟の兄弟が遊びにきていました^^年は少し下の子達ですが、仲良く遊んだりちょっとお家のお手伝いを一緒にやってもらったり。楽しみました。 (さらに… …
中学1年

コンサータを勉強の負担によって使い分けて飲む

2019年10月13日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子は発達障害・ADHDのお薬、コンサータを服用していますが、日によって量を調節して飲んでいます。 (さらに…) …
中学1年

悪筆は永遠の悩み・・・

2019年10月12日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
ADHDの息子は、発達性協調運動障害の兼ね合いもあり、悪筆です!学校の先生は多少配慮してはくれてはいますが、殴り書きみたいな状態で読めない場合もあったり、ほんと悪筆には悩まされて …
中学1年

アルファベットだとディスレクシアが出る。dとbをよく間違える。

2019年10月11日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子はすらすらと本を読めるようになるのも遅かったです。おそらく、小学校4年生くらいでようやくマトモに読めるようになり、読み間違いもほぼなく …
  • 1
  • ...
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • ...
  • 38
最近の投稿
  • 発達障害の子供のおすすめ塾は?ADHD息子が個別指導、集団塾、家庭教師を経験してわかったこと
  • 文章問題が苦手な子供向け問題集。実際に効果の高かったものを厳選!イメージトレーニングがポイント。
  • 小学生の子供の勉強でイライラ。おすすめ勉強法と心がけるポイントで解決!
  • 発達障害でも問いかけること・負荷をかけることで思考力が発達する
  • 中学2年の成績表。発達障害でも成績に変化が?
カテゴリー
アーカイブ
  • HOME
  • 投稿者:りりん@マナハム管理人
プライバシーポリシー 免責事項 2015–2025  まなはむ