マナハム
  • 勉強方法のキホン
  • 思考力を育てる
  • ADHD傾向の子の対応方法
りりん@マナハム管理人
日々のつぶやき

発達障害の不器用さで、理科の実験が苦手。発達性協調運動障害はなかなか理解してもらえず。

2019年9月13日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子は、発達性協調運動障害の傾向も持っています。診断はADHDではありますが、手先の不器用さ、処理能力の低さからも顕著にわかります。  …
中学1年

勉強の先取りの効果を実感してる。発達障害の子には予習が効果的とはこのことかな。

2019年9月12日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
定期テストへの勉強の準備を始めた息子ですが、中学校に入ってから数学だけはほとんど勉強せずともそこそこの点数を取ることができています。その分 …
テスト

夏休み明けテストの結果。勉強はゲームのような感じ?点をとるのが面白くなってきているらしい。

2019年9月11日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
夏休み明けテストが戻ってきています。平均点から加味してもだいぶ1学期より成績が良くなっているみたいで、喜んでいます^^順位は後日出るようで …
家庭でできる療育

ケーキを3等分できない非行少年の話。認知能力は毎日数分の取り組みで向上する。

2019年9月9日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
「ケーキが切れない!」というと衝撃的かもしれないのですが、非行少年の多くは認知機能に問題があるケースが多く見られるとのことです。空間認知能 …
中学1年

夏休み明けテスト。ADHDの息子、コンサータを飲み忘れて朝出かけてしまった!

2019年9月6日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
夏休み明けテスト当日。なんと朝でかける時にコンサータを飲み忘れて出てしまう、というミスをやらかしてしまいました^^; (さらに&h …
中学1年

夏休みの宿題が未提出の子は結構いる。

2019年9月3日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子の中学は県内では比較的厳しいと言われている公立中学で、生徒も比較的落ち着いている子が多いです。定期テストなんかも応用問題が結構たくさん出たりするような学校です。ただ、いろんな …
日々のつぶやき

子どものサポート全て母が当たり前!だと潰れてしまう。久々にパパにキレてしまった。

2019年9月2日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子はYouTubeの番組をよく見てて、自分でも番組を作ってみたい!と思っているようです。それ自体は面白いし、応援してあげたいと思うけど、 …
中学1年

間違った問題を集中的にやりたい、と言い出すようになった。不思議な変化。

2019年8月31日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
中学校に入ってからの勉強で一番苦労したのが、「間違えたくない」という息子の気持ちとの戦いでした。間違えたところを勉強していくのが勉強、であ …
日々のつぶやき

夏休みがとうとう終わり。発達障害のママには絶対にストレス解消が必要。

2019年8月30日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
新学期が始まって最初の週が終わりました。始まったといっても、学校は午前中授業だけなので、ほとんど家にいるみたいなものです。授業時間の確保の …
日々のつぶやき

頭はいいけど社会性のない発達障害の男性。勉強だけではダメなんだなあ。

2019年8月29日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
仕事をして色々な人と話していると、「あれ?この人発達障害かな?」と思えるような人はたくさんいます。お勉強がいくらよくできても、社会性やコミ …
  • 1
  • ...
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • ...
  • 38
最近の投稿
  • 発達障害の子供のおすすめ塾は?ADHD息子が個別指導、集団塾、家庭教師を経験してわかったこと
  • 文章問題が苦手な子供向け問題集。実際に効果の高かったものを厳選!イメージトレーニングがポイント。
  • 小学生の子供の勉強でイライラ。おすすめ勉強法と心がけるポイントで解決!
  • 発達障害でも問いかけること・負荷をかけることで思考力が発達する
  • 中学2年の成績表。発達障害でも成績に変化が?
カテゴリー
アーカイブ
  • HOME
  • 投稿者:りりん@マナハム管理人
プライバシーポリシー 免責事項 2015–2025  まなはむ