マナハム
  • 勉強方法のキホン
  • 思考力を育てる
  • ADHD傾向の子の対応方法
りりん@マナハム管理人
no image ロボット

ロボットのプログラミング

2017年9月17日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子が水泳をやめる決断のひとつになったのが、ロボットです。 もともとレゴの組み立てが大好きだった息子。 保育園の時は、迎えにいくたびに、巨大なブロックの船とか何やかんやを作っていま …
no image 未分類

一言日記で交換日記^^

2017年9月15日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子ですが、時々パパと交換日記をしています(^^) 大げさなものではないですが、パパが帰りが遅く、話せる時間が少ないので、数行の短い日記で自分のことを伝えて、パパが返事を書く、とい …
no image 日々のつぶやき

勉強が全く心配ない子だったら・・・仕事ももっと出来たのかなあ

2017年9月14日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
発達障害を持つお子さんのママさんは沢山いるだろうと思いますが、ママさんのタイプも千差万別なのかもしれません。 お友達の発達ママさん(うちの息 …
no image 日々のつぶやき

「怒られる」ことが減ったらしいけど、友達は・・

2017年9月13日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
5年生の1学期に比べて、学校の先生から怒られる回数が減っているらしいです。 漢方の効き目が出てきているのかな? 時々先生から、授業中の課題な …
no image 日々のつぶやき

学校・習い事・お医者さん 指導者によって本当に変わる

2017年9月12日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
色々と手をかけないといけない息子なので、学校・習い事・お医者さん含め、色んな方にお世話になりながら育てている感じです。 本当に、ありがとうご …
no image 子供の勉強法

作文を再開することにしました

2017年9月11日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
中学校まで、あと1年と2学期分くらい。 この事実がどどーーーんと私に重くのしかかっています^^;;;; 学習面について考察してみました。 息子の学習の傾向から今最も必要なのは、「国 …
no image 漢方

漢方を飲みだしてからの息子の変化

2017年9月11日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子が色々と変わってきたので、メモ的に綴っておきます。 まず、息子曰く、「周りの子が怒らなくなった」だそうです。 息子の不注意ぶりや、衝動性などは、周りの子もよくイライラさせていた …
no image 未分類

一般常識をもっと見につけたい

2017年9月11日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
小学生の学習って、一般常識に沿った問題も多かったりします。 息子は国語が一番の苦手だったりするのですが、、、 塾の先生のアドバイスによると、息子はその辺りも知る必要がありそうな様子 …
no image 小5の学習

宿泊学習から帰ってきました^^

2017年9月9日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
小学校5年生になったら行くことになっている、宿泊学習。 ある日は「楽しみだな〜〜」と言ったり、 ある日は「やっぱり行きたくない・・・」と言ったり。 どっちやねーんという状態でしたが …
no image 漢方

漢方薬がテキメンに効いてる

2017年9月8日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
ストラテラを辞めて、8月下旬から漢方薬に切り替えています。 よく、落ち着きのない子には、抑肝散を、なんて言われたりしますが、そういう処方ではなくて、息子個人に合ったものを処方しても …
  • 1
  • ...
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
最近の投稿
  • 発達障害の子供のおすすめ塾は?ADHD息子が個別指導、集団塾、家庭教師を経験してわかったこと
  • 文章問題が苦手な子供向け問題集。実際に効果の高かったものを厳選!イメージトレーニングがポイント。
  • 小学生の子供の勉強でイライラ。おすすめ勉強法と心がけるポイントで解決!
  • 発達障害でも問いかけること・負荷をかけることで思考力が発達する
  • 中学2年の成績表。発達障害でも成績に変化が?
カテゴリー
アーカイブ
  • HOME
  • 投稿者:りりん@マナハム管理人
プライバシーポリシー 免責事項 2015–2025  まなはむ