タブレットばかり使うのはどうかな、という感じもありますが、臨機応変に時々使っています^^
何より、外出時の待ち時間に楽しみながらトレーニング、という風に使える点はメリットかなと思っています。
息子が長く使ってて、これは役に立っている!と思えるのがこちら。
「視覚認知バランサー for iPad」
PC版のソフトもあります。
視覚認知バランサー
目を使うゲームなどはもちろん、指先を慎重に動かしながら迷路を抜けるためのゲームや、ワーキングメモリを鍛えるためのゲームなど、視覚認知というよりは、認知能力をそれぞれ底上げしていくようなトレーニングが多いです。
16種類あって、それぞれ難易度が結果によって変わっていくので、ゲーム感覚で脳機能をあげていくことができます。
また、全体のバランスチェックもできるので、どのような認知機能が弱いか、どれが得意かなども出すことができて、それに合わせてトレーニングしていくことができます。
視覚認知バランサー for iPad – LEDEX
個人的には外出先で手軽に取り組めるタブレット版がオススメかなと思います。
この中のゲームのひとつで「同じところは?」というものがあって、これがまあまあ面白い^^
いくつかのマスの中に数字があるんだけど、次の場面では数字は同じだけどマスの位置が変わっている。その場合は「同じところは数字」数字が変わって、マスも変わってたら「全部違う」になる。
これを1画面前のものが答えられるようになったら、今度は2画面前のものと比較して答えるようになるんですが、息子もなかなか苦戦しているようです^^;;;(大人でも難しいわ)
「パネル記憶」は記号と場所を覚えるんだけど、これも難易度が上がるとかなり難しくなります^^
学習を支える「地頭」を鍛えるために、がんばろう!!
ランキングに参加しました。
読み終わりに1クリック、ご協力頂けると大変嬉しいです^^
にほんブログ村
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こんばんは。
娘が幼稚園の時に、このソフト会社の社長さんのセミナーに行った事があります。
社長ご自身がADHDでら体育は昔も今も全くできないけど、その他の事はずいぶんできるようになったとおっしゃっていました。
バランサープラスというのを購入して、未だにたまにやってます。
漢方薬はこの間連絡させていただいた時はあまり効果がわからなかったけど、少し変化が見られるようになってきてかもです。
学校で書道がある時はいつも墨まみれで帰ってくるのに、一切汚さず帰ってきたり、字が少しきれいになったり、顔色も良くなってきた気がします。読字障害も心臓疾患も治ると断言されたので、来年の受験までにはさらに進化していたいです!!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます!
会社の社長さんのセミナー行かれたのですね!そのあたりの事情は知らなかったので新鮮です!^^ ご自身もADHDだったとは。
バランサープラスの方は、クマのランスが出てくるやつですね^^ うちも、そっちも持ってます。
個人的な感覚だと、記事で紹介しているものの方が難易度が高い印象でした。
バランサーの方は、簡単かな〜という感じになってきたら、いいかもです^^
漢方の効果、少しずつみられてきたのですね!よかったです!
書道で一切汚さず帰ってくるなんて、すごいですよ〜!うちはまだまだ汚れてます。。
顔色も良くなったとのこと、本当に嬉しいです^^
うちは、新しく処方してもらった漢方を飲み出してまだ間もないですが、毎日やってる長文音読で、「あれ?読み間違いが減ってる」という感じになってきました。
本人も「前より文字がよく見える」と言ってるので、効いてきているのかなと思います^^
お互いに頑張っていきましょうね!またぜひ報告、お待ちしていますね^^