テスト 中間テスト期間へ。毎度ながらテスト勉強時間が足りない! 2019年9月18日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 息子の学校は中間テスト期間になりました。毎度のことながら、大量の提出物、日常的に出る宿題も多く、全く時間が足りません。他の中学生もこんな感 …
ADHDの対応 ADHDとの付き合い方。最善を尽くしつつ、あまり期待しないというおかしなバランスが楽になるコツかも。 2019年9月16日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 小学校・中学校と発達障害児を育ててきて思うことがあります。それは「大きな期待をしない」ということ。もちろん、長期的な目でそういう希望をもっ …
テスト 連休は中間テスト対策に。発達障害ゆえ、覚えるのに時間がかかる。 2019年9月15日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 中間テストまであと2週間を切りました。息子は一夜漬けで覚えたり、などができるタイプではなく、覚えるのにも時間がかかります。計画を立てたりな …
日々のつぶやき 発達障害の不器用さで、理科の実験が苦手。発達性協調運動障害はなかなか理解してもらえず。 2019年9月13日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 息子は、発達性協調運動障害の傾向も持っています。診断はADHDではありますが、手先の不器用さ、処理能力の低さからも顕著にわかります。 …
中学1年 勉強の先取りの効果を実感してる。発達障害の子には予習が効果的とはこのことかな。 2019年9月12日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 定期テストへの勉強の準備を始めた息子ですが、中学校に入ってから数学だけはほとんど勉強せずともそこそこの点数を取ることができています。その分 …
テスト 夏休み明けテストの結果。勉強はゲームのような感じ?点をとるのが面白くなってきているらしい。 2019年9月11日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 夏休み明けテストが戻ってきています。平均点から加味してもだいぶ1学期より成績が良くなっているみたいで、喜んでいます^^順位は後日出るようで …
家庭でできる療育 ケーキを3等分できない非行少年の話。認知能力は毎日数分の取り組みで向上する。 2019年9月9日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 「ケーキが切れない!」というと衝撃的かもしれないのですが、非行少年の多くは認知機能に問題があるケースが多く見られるとのことです。空間認知能 …
中学1年 夏休み明けテスト。ADHDの息子、コンサータを飲み忘れて朝出かけてしまった! 2019年9月6日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 夏休み明けテスト当日。なんと朝でかける時にコンサータを飲み忘れて出てしまう、というミスをやらかしてしまいました^^; (さらに&h …
中学1年 夏休みの宿題が未提出の子は結構いる。 2019年9月3日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 息子の中学は県内では比較的厳しいと言われている公立中学で、生徒も比較的落ち着いている子が多いです。定期テストなんかも応用問題が結構たくさん出たりするような学校です。ただ、いろんな …
日々のつぶやき 子どものサポート全て母が当たり前!だと潰れてしまう。久々にパパにキレてしまった。 2019年9月2日 りりん@マナハム管理人 http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ 息子はYouTubeの番組をよく見てて、自分でも番組を作ってみたい!と思っているようです。それ自体は面白いし、応援してあげたいと思うけど、 …