マナハム
  • 勉強方法のキホン
  • 思考力を育てる
  • ADHD傾向の子の対応方法
りりん@マナハム管理人
中学1年

退屈な授業でも集中する術を覚え始めた。

2019年12月17日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子は学校の社会の授業が退屈でたまらないそうです。社会自体が嫌いなわけでもなさそうで、眠くなるトーンのお声をされてる先生のようで、退屈で時間が経つのが遅いんだとか。 (さ …
中学1年

かっこよくなりたい!誇れるものが欲しい!という熱意

2019年12月16日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子はどうも、周囲の子と自分をよく比べて、何かができない、何かはちょっとできる、など色々と観察しているようです。成績をあげたい、という気持 …
テスト

勉強においては、うんと私の根気が必要。

2019年12月15日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
学習したことを定着させるためには、息子にはかなり繰り返していくことが大切です。理解の仕方にも特徴があるため、誰もに良い方法が息子にも良い、とは限りません。創意工夫しながら繰り返す …
中学1年

作図の単元は大変(汗)

2019年12月14日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子は発達性協調運動障害を持っているので、手先が何かと不器用で苦労しています。塾の課題が平面図形の作図課題に入ってきたので、宿題が大変です。 (さらに…) …
ADHDの対応

勉強が大変だった頃にやっていたこと

2019年12月13日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
今でこそ理解力も上がって、ほとんど問題なく勉学に励めるようになっていますが、小学校時代は単元ごとに理解させるのにも一苦労でした。その頃やっていたことを振り返ってみたいと思います。 …
テスト

期末テストの結果がわかりました

2019年12月12日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
期末テストの結果は、全体的に平均点もかなり低くて、息子も点数の割にはそれほどひどい順位ではありませんでした。息子本人はもっと悪いと思っていたらしく意外だとびっくりしていました。  …
ADHDの対応

暴言・暴力が大変だった頃

2019年12月11日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子は今でこそすっかり落ち着いて平和な毎日ですが、小学校時代はトラブルの元でした。先生から電話があったり暴言・暴力なんかも何かと起こすばかりで、私なんかは一気にその時期に白髪が増 …
中学1年

お薬の割合変化の様子。少し頭の回転速度が通常に近づいてきた?

2019年12月10日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
先日、頭の回転速度が早すぎる障害という記事を書きましたが、薬物治療の割合を少し調整しています。少しだけ、変化が見られつつあるかな?という感 …
中学1年

国語の読解力が上がってきた

2019年12月9日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子の塾の宿題や、家での長文読解の取り組みを見ていて、正答率が上がってきています。国語力をつけるための道のりは、長い長いものですが、少しでも進歩が見られるようになって、ちょっと嬉 …
中学1年

頭の回転が早すぎるという障害

2019年12月7日 りりん@マナハム管理人
http://adhd33.com/wp-content/uploads/2022/05/title-logo2.png まなはむ
息子を見ていると、脳の中はどうなっているの?というくらいに高速回転していることがよくわかることがあります。普通、頭の回転が早い、と言うと「頭がいいんじゃないの?」なんて思われたり …
  • 1
  • ...
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • ...
  • 38
最近の投稿
  • 発達障害の子供のおすすめ塾は?ADHD息子が個別指導、集団塾、家庭教師を経験してわかったこと
  • 文章問題が苦手な子供向け問題集。実際に効果の高かったものを厳選!イメージトレーニングがポイント。
  • 小学生の子供の勉強でイライラ。おすすめ勉強法と心がけるポイントで解決!
  • 発達障害でも問いかけること・負荷をかけることで思考力が発達する
  • 中学2年の成績表。発達障害でも成績に変化が?
カテゴリー
アーカイブ
  • HOME
  • 投稿者:りりん@マナハム管理人
プライバシーポリシー 免責事項 2015–2025  まなはむ