コロナウイルス やっぱり競争心があると学習のモチベーションが違う。 息子の通っている塾のオンライン授業がこの間ありました。久しぶりに塾のクラスメートとも一緒に授業を受けて競争しながら問題を解いたり。皆の顔が見えて楽しそうで、やっぱり個人で学ぶのとは違った楽しさがあるみたいでした。 2020.05.12 コロナウイルス中学2年
コロナウイルス スッキリ空間だと勉強も進む コロナで外出自粛をしていますので、これを機に断捨離をどんどんしています。家の中がどんどん物が少なくなって、スッキリ綺麗な空間になるのが、本当に気持ちいいです。 2020.05.11 コロナウイルス中学2年日々のつぶやき
中学2年 GW明けはかなりスピードアップで授業が進む可能性 毎日毎日、コツコツコツコツ・・・本当に息子の真面目さには頭が下がるなあと思います。もちろん、ご褒美のために頑張っているような可愛らしさもありますが、これだけ継続できるのはすごいことだなと思っています。 2020.04.28 中学2年学習方法
中学2年 緊急事態宣言に関係なく学校開始? 息子の学校は来週に分散登校日があります。そこで追加の宿題など配られるらしいです(汗)ちょっと心配ですが、それほど多い量ではないことを祈ります。やっぱり自分に必要な勉強を進めたいですからね。 2020.04.24 中学2年長期休みの取組み
中学2年 進学塾はオンラインの参加形式の授業になりました! 息子の通っている塾はしばらく休校が続いていましたが、近くオンライン授業にしてくださるようです!しかも受け身だけの映像授業ではなくて、参加形式で発表したりなども含まれるコミュニケーションが含まれるものになります。 2020.04.23 中学2年集団塾
中学2年 土曜日授業に夏休み補修? コロナウイルスによる休校で学習のカリキュラム実施が遅れていますが、土曜日授業を復活させたり、夏休みを削減したりするなどの案が出てきているみたいですね。 2020.04.22 中学2年日々のつぶやき
中学2年 仕事の能率はどうしてもダウンする。活動時間帯で工夫できる? 私は自宅で仕事をしていまして、オフィス部屋の一角、ちょっと離れたところで息子が勉強をしています。とはいえ、アイディア勝負のような仕事でもあるので、どうしても子供がいると能率が下がってしまいます。 2020.04.21 中学2年日々のつぶやき
中学2年 発達障害であることを忘れそうになることがある。 休校期間がまたまた延長されました。GW前には登校日がありますが、そのあとまた休校期間に入るみたいです。こうも休み期間が長くなると、さすがに勉強の方も心配になってきますね。どうやってカリキュラムを進めるのだろう。 2020.04.20 中学2年日々のつぶやき
中学2年 ひきこもり自粛生活・家庭学習のリズムはつけておきたい 全国的に緊急自他宣言が出されましたし、私の住んでいる県でも徐々に感染者の数が増えてきました。ずーっと少ないままだったんですけど、一気に広がるから本当に油断ができないですね。 2020.04.19 中学2年日々のつぶやき
中学2年 新学期になりましたが、休校にて自宅学習。 私の住んでいる地域では新学期になりましたが、コロナウイルス感染者が出てきたのもあり即休校に切り替わりました。ゴールデンウィークごろまでは自宅学習が続きそうです。 2020.04.10 中学2年日々のつぶやき